初めて海外サッカーを現地観戦するとき注意点まとめ。服装は?治安は?チケットの取りやすさは?いつ頃スタジアムに行けばいい?
サッカー歴25年、海外サッカー観戦試合数20を超える私がお送りする、初めて海外サッカーを現地観戦する初心者に送るおすすめ7つの注意点!!!
おすすめリーグは?どんな服装で行けばいい?治安はどうか?持ち物は何が必要か?チケットの取りやすさはどうか?いつ頃スタジアムに行けばいい?など、これを読めば安心して、サッカー観戦に行くことができます。
私の経験談を含めてお伝えするので、初めての方も安心して現地観戦していただければいいと思います。
このブログは、
初めて海外サッカー現地観戦を検討している方
初めて海外サッカーを現地観戦される方
初めてのリーグで、サッカー現地観戦される方
にお勧めのブログとなっています。
プレミアリーグ、ブンデスリーガ、リーグアン、リーガエスパニョーラ、セリエAを観戦した経験から導き出された、観戦鉄則を見逃すなかれ。
観戦前に海外サッカーを予習するならDAZN。予習のあるなしで、観戦時の興奮が全然違います。
プレミアだけでなく、リーガ、セリエ、Jリーグもリアルタイムで見放題。
メッシやクリロナなど地上波ではやらない有名選手の特集コンテンツもおすすめです。
>>DAZN1か月無料プランを確認する
計画的にプランを立てても、プランが崩れる可能性がある
一つ目は計画時。
ヨーロッパのサッカーリーグは、直前まで試合日程が決まらないことが多い。
どのリーグも大体2か月~1か月前に試合日程が発表される。
金土日のどれかの日程で開催はするが詳細の日時が未定のままであることが多い。
どうしても見たい場合は、2か月~1か月前に旅行の計画を立てる際、金土日の3日とも同じ都市に滞在する計画を立てるとよい。
それでも、プレミアリーグはUEFAリーグの関係で日程が直前に変わることも多い。
私は、プレミアリーグを見たときに、飛行機を取るまで試合日が決定しないこともあった。
その時は、結局滞在日に試合がなくなってしまい、旅行の計画を変更することになった。
チケットはまだ購入していなかったので大丈夫だったけど…
さらに、電車のストでプレミアリーグの試合が延期になったこともあった。
現地観戦は、その辺を大目に見るところから始まる。
チケットが取りにくい
特に、プレミアリーグのビッグ6の試合やブンデスリーガのバイエルンの試合は、チケットが取りにくい。
自力でとろうとするとファンクラブへの入会は必須だ。
さらに、ファンクラブに入っても絶対にチケットが入手できるわけではない。
日本の代理店や現地のチケット交換サイトを使うのも一つの手だ。
リバプールのチケットの取り方
【失敗談】リバプールのチケットが取れなかった話>>
プレミアリーグ、マンチェスターユナイテッドのチケットの取り方を知りたい方はこちら
マンUのチケットの取り方>>
マンUファンクラブの入会方法>>
チケットの取りやすさで言うと、バルセロナ、レアルマドリード、パリサンジェルマンがおすすめ。
ネットでも簡単に購入できるし、現地のチケットブースでも購入可能だ。
FCバルセロナのチケットの買い方はこちら
FCバルセロナのチケットの買い方・取り方を詳しく解説>>
レアルマドリードのチケットの買い方はこちら
【CL・クラシコも見れる】旅行中でも間に合うレアルマドリードのチケットの取り方>>
当日チケットが取りやすいリーグもある
リーグによっても、試合当日にチケットを入手できるかどうかは異なる。
プレミアリーグはほぼ無理だ。(ファンクラブに入らないと行けなかったりするし、チケットもかなり売り切れる)
ブンデスリーガも、我々日本人が見たい強豪チームのカードは売り切れることが多い。
一方、日本人選手が所属している中堅チームの試合だと、当日まで余っていることもあるので、チケットブースを当日に確認する価値あり。
リーガ(バルセロナ、レアルマドリード含む)やリーグアン、セリエAは当日にゲットできる可能性も高い。
何なら、前日に年間シートを購入している人が売ることもできるシステムになっているため、1週間前より当日の方がチケットを入手できる可能性が高いことの方が多い。
プレミアリーグ以外は、最後まであきらめずチケット入手を検討することをお勧めする。
FCバルセロナのチケットの買い方はこちら
FCバルセロナのチケットの買い方・取り方を詳しく解説>>
レアルマドリードのチケットの買い方はこちら
【CL・クラシコも見れる】旅行中でも間に合うレアルマドリードのチケットの取り方>>
当日の注意点1 めっちゃ寒い
ヨーロッパサッカーリーグは、秋~春シーズンであるため、観戦時は寒い季節だ。
しかも、2時間屋外で観戦することになるため、めっちゃ寒い。
コートでしのげると思うなかれ。絶対にダウンが必要
ヨーロッパの人が街中でコートを着ていたとしても、日本人の我々には絶対にダウンが必要。
絶対にダウンが必要
絶対にダウンが必要
大事なことなので4回言いました。
ダウン来てても寒い
特に12月なんて、ジーパンとタイツをはいていたとしても、お尻の熱が全部椅子に持っていかれます。
お尻に敷くものがあれば、持って行った方がいい。
寒いと試合を見る気が失せるので、絶対に暖かくしていった方がいい。
スカートとかもヤバいかも。
街中では浮くくらいの防寒対策をお勧めします。
当日の注意点2 地下鉄のすり
ヨーロッパの地下鉄はスリがいまだにいます。
ちなみに、おれの友人は、バルセロナの試合を見に行くときに、地下鉄ですられた。
友達は肩掛けバックを持っていた。
地下鉄に乗るときに、2人組のすりに襲われ、まさに電車に乗る瞬間にスリの一人が友達の足を持ち、友達がその足を見ている間に、反対側にいたスリの2人目が友達の肩掛けバッグを開けて、友達のアイフォンを盗んでいった。
恐ろしい…
その時から、俺は手ぶらでスタジアムに行くことにしている。
持物は、携帯(電子チケット、写真用)、現金かクレカ(最低限)と紙のチケットならチケット、パスポート(必要な時)。この4つだけで行くようにしている。
財布さえ持って行かない。
ちょっと警戒しすぎかもしれないが、取られるよりはましだ。
この装備でスタジアムに行って、これまで襲われたことはない。
当日の注意点3 入場時間
さっきも述べたように、スタジアムの中はとっても寒い。あんまり早くいきすぎると凍え死ぬ。
スタジアムに1時間前~45分前到着がおすすめ。
一方、遅くいきすぎても、混雑に巻き込まれる。
ドルトムントで試合を見たときに30分前にスタジアムについたら、ゲートが長蛇の列で座席到着が試合開始ギリギリになった。
初めてのスタジアムは迷うことが多いと思う。30分前より早めに到着することをお勧めする。
大体スタジアムに到着してから、20分くらいはなんじゃかんじゃかやっている。
グッズが買いたければ、ショップも並ぶので、もっと余裕があった方がいい。
ちなみに、リーガエスパニョーラは、みんな試合の直前にスタジアムに押しかけてくる。
試合開始10分前くらいからスタジアム内にどっと人が増える。
でも、慣れていない人は、余裕を持って行動した方がいい。
当日の注意点4 服の色
しょうもないことのように思えるが、服の色はヨーロッパでは気にした方がいい。
特に相手のチームカラーを着ないことだ。
それに注意。
一度、アトレチコマドリードの試合を見に行った時に、敵チームのユニフォームを着ている女性が、アトレチコゴール裏の熱狂的なサポーターの間を通った近くにいたことがある。
その人は、マジでビールをかけられていた。
敵のユニフォームだったことと、熱狂的なファンの中を通ってしまったからだと思うけど。。
我々は念には念を入れた方がいい。
ビールがかからないよう、一応チェックはした方がいい。
まとめ
初めて海外サッカー現地観戦をする人のために、注意点をまとめた。
計画的にプランを立てても、プランが崩れる可能性がある
チケットが取りにくい
当日チケットが取りやすいリーグもある
当日の注意点1 めっちゃ寒い
当日の注意点2 地下鉄のすり
当日の注意点3 入場時間
当日の注意点4 服の色
みなさんが楽しく観戦できることを祈っています!!!
観戦前に海外サッカーを予習するならDAZN。予習のあるなしで、観戦時の興奮が全然違います。
プレミアだけでなく、リーガ、セリエ、Jリーグもリアルタイムで見放題。
メッシやクリロナなど地上波ではやらない有名選手の特集コンテンツもおすすめです。
>>DAZN1か月無料プランを確認する