【決意表明】資産運用とお金の勉強を開始します。
本記事は、私がお金の勉強を始めるにあたる決意表明のブログとなっています。
内容はほとんどありません。
これまでの経緯と「資産運用とお金の勉強を始めます!!」と書いてあるだけです。
ご了承ください。
現在の経済状況
コロナウイルスの影響もあって、経済全体がストップしています。
飲食店や美容院は火の車だと連日報道されています。
サラリーマンの方も、このまま給料だけに頼り続けるのは不安と思われている方も多いのではないでしょうか?
そこで、やっぱり資産を運用していかないとアカンよな~と考えるわけです。
みなさんは投資や資産運用と聞いて、どんなイメージを持たれるでしょうか?
何かだまされるのではないかと思いませんか?
なぜか日本人は、お金や資産運用の話は敬遠しがちです。
なんか怪しい感じがしますよね。
実は私もその一人です。
日本は、欧米に比べお金の教育がずっと少ないといわれています。
現に個人の保有資産で見ると日本人は他国に比べ圧倒的に銀行預金として資産を保有しています。
よく、おじいちゃんおばあちゃんがお金を抱えていて使わないから、経済が回らないというあの議論です。
私自身はというと、そのおじいちゃんたちにたがわず、銀行預金で資産を保有しています。
私も経済を回していない張本人です。
MBAのプログラムでも、会社のバリュエーションやM&Aに関する講義はありましたが、個人の資産運用の講義はありません。
世界はコロナ以前から変わってしまいました。
2020年5月15日の日本経済新聞の朝刊によると、欧米の学者さんの中では、2年間はコロナウイルス騒ぎは収まらないとの見方が強いようです。
さらに、コロナ第2波は、必ずやってくるとの認識だそうです。
景気がどんどん悪くなっていくのは、世界での共通認識とされています。
日本でも100兆円規模の経済支援策が行われていますが、景気悪化は止められそうにありません。
では、その状況を指をくわえたまま見ているだけでいいのでしょうか?
否。
コロナウイルスは投資や資産運用の勉強をする神のお告げのような気もしてきました。
これまでの私の投資経験
以前、私も投資商品に手を出したことがあります。
2つ商品を買ったことがあります。
1つはビットコイン。
かつて、ビットコインバブルが崩壊した後に、ビットコインを何となく買ったことがあります。
→結果、3万円損
イヤー投資って難しいものですね。
買い時もわからなければ、売り時もわからない。
初心者が投資に手を出したら損をする典型的なパターンだったと思います。
もう1つは、株。
MBA入学時に投資にチャレンジしました。
MBA候補生たるもの、株式投資ができずに、何がMBAか!と自分で思いながら、購入しました。
この時は、株の教科書的なのを購入。
読みましたけど、なんかようわからん。
何となく、ベンチャー株が儲かりそうだということで、思い切ってベンチャー株を購入。
→結果、〇十万負け。
Lol
しかも、株価が気になって、1学期はMBAの授業が手につきませんでした。
成績も1学期が一番悪かった。。
しかもしかも、振り返ってみれば、その時期は株価がどんどん上がっていた時期だったので、株の心配をせず売買をしなければ、儲けが出たはずなのに…
イキって売買をして損するありさま。
ダサすぎでした。
そして決意した
今回、コロナの影響もあり、しっかり勉強してみることにしました。
そう、今回は3度目のチャレンジなのです!!
でも、もう損はしたくない!
だから、早速、本を買ってみました。
タイトルは「シンプルで正しいお金の増やし方」
山崎元さんが書かれた書籍です。
そう、オリエンタルラジオのあっちゃんが、youtubeで紹介していた本です。
…ミーハーか!!!
ミーハーです。
今後も、本で学んだ内容を、著作権を侵さぬよう注意しながら、私の経験に紐づけて私の言葉で発信していければと思います。