【チケット買い方・アクセス】アトレチコマドリードのチケットを自力で取る方法とスタジアムへの行き方

今日は
・アトレチコマドリードの試合チケットの、自力、定価での取り方、
・アトレチコマドリードのホームスタジアム(ワンダメトロポリターノ)への行き方
・スタジアム周辺情報
・当日チケットの様子
をお伝えしようと思います。
今回事前チケットの買い方はネットでの買い方、当日チケットは現地の様子を記載しています。
2019/20シーズンの目玉といえば、なんといってもジョアンフェリックス。今シーズン開始前にベンフィカから獲得しました。年齢もまだ19歳のようです。トップチームデビューを果たした2018年にすぐさま活躍し、公式戦43試合で20得点と圧倒的な結果を残しました。チームのリーグ戦の優勝にも貢献し、堂々とアトレチコマドリードに移籍してきました。
今シーズンどのような活躍を見せるか、楽しみです。
アトレチコマドリードのホームスタジアムは、ワンダ・メトロポリターノです。2017年に新スタジアムとして改修が終了し、収容人数は68,000人と大規模です。
観戦前にラリーガをを予習するならDAZN。予習のあるなしで、観戦時の興奮が全然違います。
リーガだけでなく、プレミア、セリエ、Jリーグもリアルタイムで見放題。
メッシやクリロナなど地上波ではやらない有名選手の特集コンテンツもおすすめです。
>>DAZN1か月無料プランを確認する
チケットを自力で取得する方法
概要
取得難易度:カンタン
ファンクラブ入会の必要性:なし
サイト言語:スペイン語、英語で取得可能
価格:普通~高め
チケットの価格帯は、通常の試合で30ユーロ~120ユーロとなっており、Jリーグの価格帯と比較すると、かなり高い印象を受けます。

一方、レアルマドリードのホームサンチャゴベルナベウと比較すると、ワンダ・メトロポリターノの場合、ベンチのすぐ後ろの120€の席以外は100€以下で購入することができますし、チケットの平均価格60€程度ですので、購入しやすい印象を受けます。
私は、試合の4日前に1枚チケットを購入しました。
販売開始時から何度か空席状況を確認しましたが、アトレチコマドリードVSエイバルのカードだったためか、売り切れる様子はありませんでした。しかも、試合が近づくにつれ空席が増えていましたので、試合当日までチケット獲得のチャンスが十分にあります。
試合開始4日前の空席状況イメージはこんな感じ。

具体的なチケットの取り方
では、チケットの取得方法をお伝えしたいと思います。
公式ホームページからチケットに移動します。
2019年8月28日現在チケットサイトは↓
https://en.atleticodemadrid.com/tickets/

まず「first team tickets」をクリックします。

次に「general seatting」をクリックします。

すると、購入可能な対戦カードが出てきます。

購入可能な対戦カードは「Buy tickets」と青くなっているところ。「Notify me」となっている試合はまだ購入不可です。「Notify me」となっているところも、情報を登録すれば購入可能となればメールでお知らせしてくれます。
「Buy ticket」をクリックします。
すると下の図が出てきますので、購入したいエリアをクリックします。

するとまだ購入できる座席の詳細が出てきますので、購入したい座席をクリックします。緑色の座席が購入可能な座席です。

空席状況は試合開始4日前に確認すると、一番上はこんなに空いていました。

カードによっては、空席が目立つカードもありそうですね。
ちなみに試合開始4日前に一番高い120ユーロのエリアを見てみると、下のような状況です。

めちゃくちゃ空いてますね。。。
座席を選択し「Next」をクリックします。

すると個人情報を入力する画面が出てくるので、個人情報を入力します。

ちなみにIDを入力する箇所が2か所あるのですが、私はパスポート番号を入力しました。

またチケットの送付は、メールの送付のみで、支払はクレジットカード、ユニオンペイカード、iupay!での支払いが可能です。

個人情報を入力し、Acceptを押すと支払画面に移動します。
私は、日本で作ったVisaカードで一度トライしたのですが、なぜか無効だと表示されたので、Masterカードで支払うと決済を完了することができました。なぜそうなるかは、わかりません。
決済が完了すると、直ちにメールでチケットが送られてきました。
バーコードを拡大しスマホのスクリーンショットを持って行きましたが、無事試合会場に入ることができました。
こちらはマドリードダービーの様子
スタジアム行き方
町の中心地からは、地下鉄の5番線に乗る必要があります。

乗り換え含め、所要時間は30分くらい。
私が利用した停車駅は 。試合開始30間前くらいにつきましたが、電車は混みます。

スタジアム名が駅名名だけあり、駅を降りるとすぐスタジアムです。


地下鉄の乗り方は、この方のサイトがわかりやすいです↓
スタジアム周辺情報
公式ショップ
赤点のあたりにあります。

2フロアでそこそこ広い印象です。


一方グッズは高め。

出店
周辺にはスタジアムに併設された飲食店もありますが、試合前後は大変混雑しています。

その他、スタジアム周辺に飲食店はあまりありません。
駅を出れば写真のような出店がありますので、出店でビールや飲み物を調達するのが無難です。

ビール2€程度。
ビールのスタジアム内への持ち込みは不可です。
スタジアム内での飲食
様子はこんな感じ。


クレジットカードでしか決済できないので、スタジアムで何か飲食されたい方はクレジットカードを忘れずに!

当日チケット
当日チケットも結構買えそうでしたよ~
チケットブースの様子


まとめ
取得難易度:カンタン
ファンクラブ入会の必要性:なし
サイト言語:スペイン語、英語で取得可能
価格:普通~高め
取得可能日:一般会員は通常試合開始3週間前程度。サイトにてアドレスを登録すると販売開始メールが送られてくる。
観戦前にラリーガをを予習するならDAZN。予習のあるなしで、観戦時の興奮が全然違います。
リーガだけでなく、プレミア、セリエ、Jリーグもリアルタイムで見放題。
メッシやクリロナなど地上波ではやらない有名選手の特集コンテンツもおすすめです。
>>DAZN1か月無料プランを確認する