グロービス無料体験クラス&説明会に参加した内容と感想!通信制(オンライン)MBAで学びは加速する。
こんにちは
このブログを読んでくださっている方は、MBAに入学を検討されている方、グロービス入学を検討している方、グロービス無料体験の評判、口コミが知りたい方ではないでしょうか?
今回、グロービス無料体験クラス&説明会に参加させていただきましたので、その内容と感想を書かせていただきたいと思います。
仕事で忙しくグロービス無料体験に参加したいけどできない人、無料体験に申し込むか躊躇している人にとっては、とても有意義なブログとなっております。
このブログを読めば、
グロービス無料体験の内容
グロービス無料体験の感想
が知ることができます。
結論から先に言えば、単科生や本科生になる前に無料講座を受けることは、雰囲気が感じられるためとてもおすすめです。
グロービス無料体験クラス&説明会への参加はこちら(公式サイト)
<参考記事>
MBAで学ぶ知識は、学校に行かなくても得ることができます
素人から始めて100冊以上書籍を読んだ私が理解しやすかった書籍を厳選しました
>>【MBAが学べる書籍6選】初心者からビジネスの基礎を独学で学べるおすすめ書籍・必読書はこれだ
日本から通えるオンラインMBAをまとめました
>>2020年最新版 日本から通えるオンラインMBAまとめ
<参考記事>
日本経済新聞が企画しているMBA EXPOが2020年はコロナ禍の影響でオンラインで開催されたため、アーカイブを見ることができます。
これからご紹介する代表的なMBAの教授がいろいろ話しているので、これらの情報も学校選択の助けになります。
>>MBA EXPO 2020アーカイブはこちら(公式サイト)
グロービス無料体験クラス&説明会に参加した内容と感想
無料体験クラスの内容と感想
私が参加した無料体験は3部構成になっていました。
1部:学校説明 約30分
2部:体験授業 約60分
3部:質問会 約30分
だいたい20~30人くらいが参加しており、年齢層も20代~50代という感じでした。
日本人以外の方も参加されていました。
第一部 学校説明
学校の全体像が説明されました。
特に印象的だったところは、2020年には1095人が入学し、設立から15年で14倍の成長をしているという点でした。
また、学びやすさの進化にも、力を入れられており、通学とオンラインを融合(選択)して、授業を授業を受講できるようです。
さらに、全国/世界から集う豊富な人材が受講され、エンジニア、デザイナー、社会起業家、アスリートなども受講されているようでした。
最後に、卒業後は、学内SNSで在卒生全員にコンタクト・相談ができる(人材募集・専門家探し)仕組みが整えられており、卒業後もアルムナイスクールで学べるという点も印象的でした。
グロービス無料体験クラス&説明会への参加はこちら(公式サイト)
第二部 体験クラス
体験授業の中身は、MBAの一つのテーマ(クリティカルシンキング)の導入という感じです。
自己紹介で1回グループワーク、1回グループ演習があり、その後全体演習が2回実施されました。
講師の方の説明も大変わかりやすく、授業の雰囲気を身をもって体験することができます。
さらに、グループで少し自己紹介の時間もあるため、どのような方が入学を検討されているかもわかります。
また、何度かグループで話し合う機会もあるため無料体験とはいえグループワークの雰囲気をつかむことができます。
グロービス無料体験クラス&説明会への参加はこちら(公式サイト)
第3部 事務の方との質問会
質問会の前に、大まかなスケジュールやカリキュラムの説明があります。
下の動画と内容はほぼ同じです。
また、無料体験後、単科生として授業の席押さえに申し込むと、グロービスの書籍「マネージャーの教科書」が無料でもらえるようです。
単科生は、志望動機などを提出後、授業を受ける仕組みになっているようでした。
質問会の時間は30分程度でした。
グロービス無料体験クラス&説明会への参加はこちら(公式サイト)
まとめ
今回は、グロービスの無料体験クラス&説明会についてお伝えしました。
お金を払って授業に申し込むことを検討されている方も、一度無料体験を受けられてはいかがでしょうか?
日本国内MBA受験の予備校をまとめました。
【最新版】日本国内MBAを受験するための予備校まとめ>>
<オンラインでビジネスを学ぼうとしている方はこちらも参考になります>
通学式のMBAに通い、いくつもオンラインの講座も受講した私が
両者の違い、メリットデメリットについてまとめました。
オンラインMBAとリアルに通うMBAはどちらが良いか?MBA卒業生が語る>>
<MBAの学校選択に悩まれている方はこちらもご覧ください。>
MBAを受験しようか迷っている方の中には
予備校に通うかどうか検討している方も多いのではないでしょうか?
実際に予備校を使った経験から予備校が必要かどうかや、日本の予備校一覧をまとめました>>
MBAは多くの評価機関がランキングを発表しており、それぞれ評価項目も異なります。
国際評価機関が発表している日本のMBAランキングをまとめました。
【最新2020年版まとめ】日本国内MBAランキング>>
MBAの学校を調べていると、多くの国際認証があることに気づかれると思います。
MBAの国際認証についてまとめました。
MBAと国際認証。認証があるビジネススクールまとめ。国際認証は意味があるの?>>
日本国内のMBAについて、難易度ランキングはありませんが、倍率を比べることはできます。
日本国内MBAの倍率ランキングまとめ。就業経験の必要・不必要情報もあり>>
もし日本のMBAに入学しても、欧米のMBAに入学した人と、完全に同じ授業を受けられます。
私が感じた日本と海外のMBAの違いについても書いています。
日本国内MBAから海外MBAへ交換留学した話>>
ケースメソッドを中心としたMBAに通った私が、座学の授業との違いについて
率直に感じたことをまとめました。
ケースメソッドと座学の授業はどちらがよいか?MBA卒業生が経験を語る>>
日本のMBAを取得しても、自分の市場価値は上がらないとのうわさもありますが
本気で日本のMBAを過ごしたら、どのような就活になるかについて書きました
退職を検討されている方にはぜひ読んでほしい記事です。
日本国内MBAが転職に与える影響は? 卒業者が実体験を解説 外コンやGAFAに行ける?>>
仕事を辞めて、フルタイムのMBAに通うとこんな生活が待っています。
日本のMBAに通った男の2年間をすべて赤裸々に語りました。
日本国内フルタイムMBAのスケジュールは? どのような生活を送ったかを日本のMBA取得者が解説>>